2022.09.30

獣医師:菱沼 篤子 プロフィール

獣医師:菱沼 篤子 プロフィール

■偶然の出会いをきっかけに、獣医師を目指し始めました。

もともと動物が大好きな子供でした。でも、私が獣医師になろう、と志すきっかけになったのは、とある出会いです。
それは、私が小学生だったころのこと。
公園に、見たことがない動きをしている鳩がいたんです。「なんだろう?」と思ってしばらく観察していると、どうやらケガをして飛べなくなっているらしいことが分かりました。

この時、深く考えずに「助けたい」と思って、動物病院にこの子を連れて行きました。このころはまだ、色々と大らかな時代だったので、子どもだった私の気持ちを汲んで獣医師さんはお世話の仕方や、食事の与え方、薬の与え方などを教えてくれました。
この鳩が再び飛べるようになるまで、子どもながらに色々な工夫をしながら世話をしたこと、これが動物を助けたいという思いの原点になっていると思います。

学生時代、実習の酪農農家でもちょっとした出会いがありました。

牛というと、穏やかでのんびりというイメージがあると思いますが、中には非常に気難しい子もいるんです。私が担当したのも「この子は難しいよ~」と農家さんが注意を促すほどのツワモノ。でも、いざ私が乳しぼりを始めると、暴れることもなく周囲も驚くほどすんなりと搾乳をすることができ、農家さんから驚きの声が上がるとともに大変褒められました。
この体験は"もしかしたら私は動物との相性がいいのかもしれない"と思い込んでしまうくらい、まるで魔法にかかってしまったような瞬間でした。

 

■動物と人間の共存について真剣に考える日々。

大学を卒業した後は、公務員として食品衛生や動物愛護に関する業務に就くことになりました。
人間と動物が共存するときに起こる、様々な社会の問題を考えるきっかけになりました。難しい局面や、自分一人ではできることに限界を感じつつ、丁寧に取り扱っていくという、とても良い経験ができたと感じています。

その後、動物病院で働き始めると、犬の栄養指導や食事の相談に乗る機会も多くなりました。実際に飼い主さんのお悩みを聞きながら、一頭一頭に「今できるベスト」を考えて提案する日々は、大変でもありましたが大きなやりがいを感じました。
動物病院での仕事は、公務員時代のような社会的な問題とは違い、"個々が抱える問題"へのアプローチだったように思います。

動物との暮らしに対する「全体的」「個」の両方の視点が持てたことは、POCHIの仲間になってからも活きていると感じることが多いです。
「こんなこと、聞いてもいいの?」と思われる相談でも、聞かせていただければ、一緒に考えながら見方を変えて新しい捉え方をお伝えできるかもしれません。

 

■もっと、「犬らしく」「猫らしく」生きられる未来のカタチを目指して。

犬や猫は私たち人間にとってもっとも身近な動物です。一緒に暮らしていると、心の支えになってくれたり、とても大切なことを教えてくれたりもする、まさに大切な家族のような存在ですよね。
でも、私たち人間は「犬たち」「猫たち」のことをどこまで深く理解できているのだろうか、とふと疑問に思うこともあります。
獣医学的に正しいといわれていることも、数年後にはその常識が大きく変わり、タブーになってしまうかもしれません。犬・猫にもっともっと長く、元気でいてもらうために、私たちは常に学ばなくてはいけないと思っています。

それから、深く犬や猫について知っていく中で「犬らしい」「猫らしい」自然体の姿の彼らのことを理解し、愛情を注ぎ、共に生きていく人が少しでも増えてくれたらと考えています。
もともと、人間と犬も猫も違う種類の生き物ですから、互いにとってより快適な暮らしが実現できる…そんな世の中になっていってくれれば良いなぁ、というのが現在の私の願いです。