• レシピ
  • 手作り&アレンジレシピ

2025.04.03

初めてでも安心! 犬が喜ぶ手作りごはんレシピ #新じゃがで作るお花見3色団子

初めてでも安心! 犬が喜ぶ手作りごはんレシピ #新じゃがで作るお花見3色団子

お花見シーズン到来。ジャガイモをベースに野菜で色付けしたお花見団子を持ってうちの子とお出かけしてみてはいかがでしょうか。

三色団子といえば、色は「ピンク、白、緑」の3種類ですが、それぞれに意味があるのはご存じでしょうか。すべて春の色を表したものでピンクは桜、白は白酒(ひな祭りなどお祝いの席で飲まれていたお酒)、緑はよもぎという説のほかに、ピンクは春、白は冬、緑は夏と季節を表した色を示したもので、秋がないのは食べ飽き(秋)ないというダジャレというユニークな説もあります。 いずれにしても日本の和菓子は季節を感じますね。

盛り付けやお弁当にいれるときは串にさしておき、食べるときは串から外しましょう。
トマトペーストや枝豆ペーストは市販で売っているものでOK。調味されていないものを選んでください。

うちの子に我が家の三色団子を作って、春の訪れをたのしみましょう!

材料のご紹介(材料:2頭分/1頭あたり185g)

・新じゃがいも:300g(約3個分)
・片栗粉:40g
・トマトペースト:18g
・枝豆ペースト:20g

作り方のご紹介

1.じゃがいもは皮つきのまま乱切りにして竹串がスッとはいるくらい柔らかくなるまで茹でる。

2.①の水気をしっかり切り、皮をむき(やけどに注意)マッシャーですりつぶす。

3.②に片栗粉を入れ、混ぜたら3等分にわける。1つ目はトマトペースト、2つ目には枝豆ペースト、3つ目はなにもいれず、手でよくこねる。(このとき生地が緩い場合は片栗粉を少しずつ足す)

4.③をそれぞれ同じ大きさに団子状に丸め、沸騰したお湯に入れ、浮き上がったらすぐザルにあげる

5.冷めたら串にさして完成

<飼い主さんにおすすめの食べ方>
飼い主さん用に作る場合は生地に砂糖をいれて甘さを調整してください。

【栄養計算:1頭分】
エネルギー:118kcal ※AAFCO養分基準の場合の代謝エネルギー
たんぱく質:4.3g
脂質   :0.8g
炭水化物 :43.1g
食物繊維 :15.6g
カルシウム:18mg
リン   :100mg
鉄    :2.1mg

出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)

■栄養管理士からの栄養アドバイス 「ジャガイモ」

【気にしたい栄養素】ビオチン
新じゃがで作るお花見3色団子で気にしたい栄養素としてはビオチン。ビオチンは、鶏レバーや卵黄、牛乳などに多く含まれる成分ですが、ジャガイモではほとんどとれません。犬にとってハリのある皮膚やツヤのある毛を維持してくれる効果が期待できる栄養成分です。不足を補うためにはビオチンが豊富に含まれている食材と組み合わせるようにしましょう。

【嬉しい栄養素】葉酸
新じゃがで作るお花見3色団子には葉酸が豊富に含まれています。葉酸は犬の神経を落ち着かせる効果やストレスを緩和するはたらきがあります。
おやつとしてお花見3色団子を活用してみてくださいね。